ONLINE SHOPSHOPGAMEもっと見るゼノ 所要時間:推定3〜10分プレイ人数:2〜4人 内容物:カード22枚
(ゲームカード18枚 ルールカード4枚)XENO購入・楽曲強さそのカードの強さを表したもの。
数字が大きいほど強い力を持つ。イラストキャラクターのイメージイラストカードの種類は全部で10種類です。
カッコ内は、カードの効果を表す言葉です。⑩英雄(潜伏・転生)
⑨皇帝(公開処刑)
⑧精霊(交換)
⑦賢者(選択)
⑥貴族(対決)
⑤死神(疫病)
④乙女(守護)
③占師(透視)
②兵士(捜査)
①少年(革命)<表面><裏面(共通)>ゲームカード18枚をよく混ぜ、机に伏せて置きます。
これを「山札」と呼びます。
(ルールカードは必要な方のみ手元に置きご使用ください)
各プレイヤーは山札からカードを1枚引き、手札とします。
全員が引き終わった後、山札からカードを1枚伏せたまま取り、山札の隣に横向きに置きます。これを「転生札」と呼びます。
(英雄が皇帝以外の効果で捨てさせられた時、英雄を持っていたプレイヤーはこの札でゲームに復帰できます)
最初に手番を行うプレイヤーを決めます。
最初のプレイヤーが決まったら時計回りに進めていきます。
※手札は他のプレイヤーから見えないように注意してください。転生札山札カードの効果によって脱落した場合、そのプレイヤーは必ず手札を公開し、自分の捨て札に加えます。カードの効果の中には、効果の対象相手を指名するものがあります。手番プレイヤーは、好きな相手を指名してください。ただし「効果の対象相手」として、自分を選択することはできません。死神、兵士の効果の対象相手にはカードを伏せさせずに、目視させておくとより高度な心理戦が楽しめます。手番プレイヤーによって「捨てさせられた」カードの効果は発動しません。また、皇帝・死神・少年の効果によって山札からカードを引く際、山札が0枚であれば、効果は発動せず、そのままゲームは終了します。※山札が1枚以上ある場合は、効果が発動します。このゲームは、「手番」と呼ばれる区切りで進行します。
手番プレイヤーは、山札の一番上のカードを1枚引き、手札に加えます。
2枚になった手札から1枚選び、その1枚を場に出して公開します。
全てのカードには“効果”があり、プレイヤ